こちらは、先日アメリカから届いたマーヴィン(Marvin)のケースメントサッシの交換用建具に防水処理を施している様子です。
ペアガラスとアルミ枠との接点やアルミ枠同士のつなぎ目部分に、クリアの防水材を入れて将来木部が腐らないようにしています。こうすることでペアガラスの内部結露も防止出来ますし、防カビ対策にもなるという仕事です。
処理材がガラスやアルミにはみ出てしまうと、見た目にも美しくありません。ですから、防水材を入れる部分を数ミリ明けてマスキングテープを張っていきます。
でも、このまま防水材が乾いて固まってしまうと、マスキングテープを外す際に一緒に防水材が取れてしまいますから、処理したらすぐにテープを外すことが大切です。
そうそう、マスキングテープも接着剤が残らないくらいの軽い粘着性が求められますから、安くて塗装用でないテープは使用禁止です。
勿論、剥がれやすいものやテープの下に防水材が潜り込んでしまうものもダメですから、どのテープが最適かを自分で探すことも大切です。
どんなことでもそうですが、人から聞いたことはすぐに忘れてしまいます。まずは、実際にやってみて、そこでの失敗や納まり具合を経験してこそ、どんな道具や材料が一番いいのか分かるのです。
窓ガラスの防水処理をするという住宅メーカーは殆どいませんが、この記事を見て必要性を感じる人はたくさんいると思います。梅雨が来る前に、是非皆さんの輸入住宅でもサッシの防水処理をやってみて下さいね。ただ、水抜き穴まで塞いではいけませんよ。
<関連記事>: ただ交換すればいいというもんじゃない (2020年4月22日)
<関連記事>: 四日市で輸入サッシの修理 (2020年5月8日)
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。
窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。