施工は丸一日ですが、防水処理や木部塗装もやってます

施工は丸一日ですが、防水処理や木部塗装もやってます

交換したマーヴィン社製掃出しサッシ

こちらの写真は、ベランダに設置されたマーヴィン(Marvin)社の掃出しサッシ(スライディング・パティオドア)を交換し終えた処です。

以前記事に書きましたが、ハメ殺し(FIX)側のドアの木部が腐って、脱落寸前という状態でした。

外部のガラス周囲からの雨漏れが原因で、アルミに覆われてあったはずの木製建具が徐々に中から腐っていきました。

お客様が室内から不具合が分かるくらい酷くなるまで、長い年月を掛けて腐っていきますから、その時は既に補修は不可能な状態になっています。

そこで、今回腐った側のドアを新しいものと交換した様子が、この写真。古いドアと並べて見ると、その美しさが歴然と違います。

でも、これを交換するのは、一般のお客様自身はもとより普通のサッシ屋さんでも絶対に不可能なんです。それは、防犯対策や断熱・気密対策が至る処に施してある為、それらを1つずつ外していかないと、ドアが外れる処まで進みません。

また、この輸入の掃出しだけでなく、北米の掃出しサッシの多くは、FIX側のドアを人為的に外せないようにサッシ枠の外側からドアに向かって太くて長いビスが打ち込まれているのです。

サッシ枠は、新築時に構造体(外壁)に釘やビスで固定されていますから、FIXのドアを固定しているビス(隠し釘)を外すには、外壁や構造を触らなければ外せないということになります。

勿論、そんなことをしたら大ごとになりますから、あらゆる工具や体力を駆使して、ドアの固定を解除します。

また、古いおうちは、建物の重量がサッシの上に圧し掛かってきていますから、ドアの開口高が数ミリ下がってきています。つまり、新しいドアをそのまま入れようとしても、ドアの高さが大きくてサッシ枠の中に納まらないということになります。

これも現場で工具を使って、ドアの高さを調整しなければなりません。ドアを何とかサッシ枠に納めたら、サッシ枠とドアとのつなぎ目にコーキング等で防水処理をしたり、劣化したウェザーストリップを一緒に交換したりしていきます。

複雑な工程を順番にクリアしながら、イレギュラーな状況をその場で解決していくだけでなく、ドア調整などのその他のメンテナンスも同時に行うなんて、住宅メーカーでもやれない仕事だと思います。

こうしてマーヴィンの掃出しサッシの交換メンテナンスを一日がかりで終えましたが、その前段階で無塗装の白木にティンバーケアで防水塗装をしたり、屋外側の防水処理を事前に行っていますから、この修理には数日を要していると思います。

ここまでやってまた雨漏れするようなら、どんな輸入サッシだろうと雨漏れすると思いますが、如何でしょうか。

<関連記事>: 相当放置してましたね (2019年2月4日)

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。

※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス   タグ: , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。