窓を開けたら、こんな風になってませんか?

窓を開けたら、こんな風になってませんか?

木部が腐ったマーヴィン社製ケースメント・サッシ

こちらは、20年以上前に施工されたマーヴィン(Marvin)社製のアルミクラッド・ケースメント・サッシ。

クランクハンドルを回して窓を開けようとするのですが、少し様子が変でした。

通常は、ハンドルを回したら回した分だけ建具(障子)が開いていくのに、十分に開いていかないのです。

よくよく見たら、ハンドルに連動して動くオペレーター・アームと、その先にある建具とがやはり連動していません。そこで少し手で建具を押し開けてみると、この通り。

建具の木枠にビス留めされているトラックレールが、木枠の一部と一緒に外れています。木はボロボロになって、まるで木の化石のようにも見えますよね。

これは、雨水がガラスやアルミの外装部分から侵入して、木枠を内部から腐らせてしまった結果、木枠の下端が脱落してしまったのです。

お客様もずっと長い間窓を開けることがなく、窓への雨の侵入にも気付かなかったことで、徐々に建具がこんな状態になってしまいました。

雨が降った後は、窓を開けて乾かしてあげることは勿論ですが、10年に一度くらいはガラスの周囲やアルミのつなぎ目に防水処理をしてあげることが大切ですし、木部の塗装もティンバーケアのような屋外用の防水塗料を使うことを忘れてはいけません。

自然素材で出来ているものは、人間の気持ちや暮らしを癒してくれますが、ケアをしないとすぐに悪くなるということを覚えていて欲しいものです。今回は、メーカーに依頼して建具だけを調達しますが、防水処理や塗装を交換前に行って、今後同様のリスクが少なくなるように施工する予定です。

因みに、こういうサッシの雨漏りによるトラブルでも、火災保険で補修費用が捻出出来るケースがありますから、一度保険会社に相談することをお勧めします。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。

窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。

※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス   タグ: , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。