梅雨の話題続きで、今回は輸入の木製サッシ。
それも外部がアルミ板で覆われたアルミクラッド・サッシについて、主な防水箇所をお知らせします。
写真が防水箇所を示したものですが、気を付けたい場所は結構あるもんでしょ。これらは主なものですから、もっと細かく見れば更に防水のメンテナンス作業をしたい場所は増えると思います。
基本的には、雨水が付きそうなつなぎ目や雨が溜まってしまいそうな窓枠と建具(障子)との接点(隙間)です。アルミクラッド・サッシは、表面が金属で覆われているから雨に強いと考えられがちですが、その内側には木が隠れているということを忘れてはいけません。
この木の部分に雨や結露が付いてしまえば、サッシの内側(奥)から徐々に木部を腐らせ、窓からの雨漏りの原因となります。特に雨の多くなるこの梅雨の時期には、多量の水が入り込むリスクが高まります。だから、その前に防水処理をしておくのです。
何年も経った輸入サッシだけでなく、新築時においてもアルミクラッドの窓に防水施工をしておくことは非常に効果的だと思います。場所に応じたコーキングやティンバーケアのような木部用の外部塗料も用意して、それぞれの箇所に適切な材料を使って作業を進めるようにして下さい。
どこをどうやっていいか分からない人は、私たちのような輸入サッシの専門家にメンテナンス作業を任せるのも一つの手段です。だって、2階の窓等は足場がないと出来ないですからね。
こうした処理は、それ以上のサッシの劣化を抑えることが出来ますし、真新しい窓の劣化予防ともなるはずです。いいものは、何もしなくても長持ちする訳ではありません。手入れをしっかりやってこそ、長くいい状態や性能が保たれるのです。
皆さんは、輸入住宅の手入れをしっかりやっていますでしょうか?輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。
窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。
※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容が更新されている場合がありますので、出来るだけ新しい記事を参照下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。