名古屋市瑞穂区で外装のリフォームをしているI様邸。
先日、レンガタイルの防水塗装をした処なんですが、お客様から1階のトイレの床が濡れているという連絡がありました。
トイレが面している外壁には、レンガタイルが張られているのですが、目地割れやタイルのヘアクラックはあったものの、室内への雨漏れは今までなかったことでした。
足場があるうちにこうした問題が発生したことは、不幸中の幸いではあるのですが、工事前に未確認であった問題が発見されたことは驚きでもありました。原因としては、工事中に行った2つの事柄が想定されます。
1つ目は、雨樋を新しくする為に古い軒樋(屋根の鼻隠しに沿って水平に入れる横方向の樋)を外したこと。職人の仕事が忙しく、新しい樋の施工が連休明けになっているのですが、その間屋根へ降った雨がタイルの外壁を伝って落ちてきます。
普通なら屋根の軒が少し出ていますから、外壁を雨が伝うことはないのですが、屋根の端と外壁とが接するような納まりの処が存在し、そこに沿って雨がタイルの外壁へと落ちていきます。
その落ちる際の部分は、まだコーキングや目地材等での防水処理がなされていない状況ですので、そこから外壁の中へ雨水が侵入している可能性もあります。
ただ、屋根は3階の上にありますから、そこから室内のどこにも漏水せずに1階の床で出てくるというのは少し無理があるような気もします。
次に考えられるのは、タイル壁のクラックです。タイルの上には防水塗装を施してあるのですが、クラックが入っているタイルの裏側にも割れが入っている可能性があります。
そういう場合、タイル表面は防水処理されても中に雨漏れを起こす状況が残りますから、割れの幅が大きい場合塗装のように薄く塗られた材料では雨の侵入を防ぐことは出来ません。
また、タイルの外壁全体に防水処理を施すことで、壁の中に侵入した雨水が外側へ排出されていたいつもの水みちが塞がれ、何らかの構造体側への侵入路へと流れてきたのかも知れません。
ただ、トイレの直上の外壁にはタイルの割れは発生しておらず、割れた箇所とトイレが少しずれているという点は変ではあります。まあ、侵入路が横に走っているという場合もありますから、全ての可能性を排除せず憶測で判断するのはやめましょう。
今回、問題と考えていた箇所は、事前に補修する予定の箇所でもありましたから、工期や費用に多大な影響を与えることはありません。でも、これも丁寧に適切に対処する必要がありますから、完了時には漏水試験を実施して漏れないことをちゃんと確認しますよ。
<関連記事>: ようやく原因らしきものが分かりました (2017年6月8日)
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。
※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容が更新されている場合がありますので、出来るだけ新しい記事を参照下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。