ALCコンクリートのクラック

ALCコンクリートのクラック

へーベル ALCコンクリートのクラック

旭化成のへーベルで使われるALCコンクリート・サイディング。

RC造の建物を100mm厚の発砲コンクリートで覆う形を取っているので、中断熱をしなくても、外断熱だけで十分な断熱性を発揮出来ます。

ただ、このALCは人間の手では持ち運べないくらいに非常な重さがある材料ですから、パネルを張り付ける時はクレーンで吊り上げなければ施工が出来ないというのが欠点です。

このおうちは、家の奥の方も家が立て込んでいて、外壁材を張るには人間の力でしか出来ない状況だったようで、大きなパネルを小さくしてから、壁に張り付けていったようです。

ですから、パネルとパネルとのジョイント(つなぎ目)が多くなり、外壁の雨漏れリスクが大きくなりました。勿論、その重量によって建物に歪みや負担が掛かってしまうことも否めません。

また、30年近く前は、ALCコンクリート・サイディングのつなぎ目や窓の周囲には、アクリル・コーキングが使われていました。当時へーベルに使用したアクリル・コーキングは、時間が経つと硬化して割れやすくなるようです。

この写真もその一つ。建物のコーナー部分の2階と3階とのつなぎ目ですが、横方向に大きなクラックが入っています。強く激しい雨が外壁に当たって、それがここに押し寄せてくると割れ目から壁の中に雨水が侵入します。そうして、2階の部屋の天井や壁から大量に水が落ちてきたという感じのようです。

私たちは、今回このクラックを修理するに当たり、劣化しにくい別のコーキング材で処理します。その上から下塗りの弾性シーラーや弾性(柔軟性)のある塗装を行ってから、最後に水を掛ける防水検査を実施して完了です。適切な材料と適切な施工。そして自然の摂理を考えることこそ、家を長持ちさせる秘訣です。

<関連記事>: 雨漏れチェック (2017年4月18日)

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容が更新されている場合がありますので、出来るだけ新しい記事を参照下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: リフォーム・リノベーション   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。