木造住宅において、コンクリート基礎の上に最初に載せる材木のことを土台と言いますが、多くの住宅メーカーや工務店では、防蟻処理の薬剤を加圧注入したCCAと呼ばれる材木(ダッカーウッド)を使用することが多くなりました。でも、こうした材木は高温下で圧力を掛けて製造される為、木が本来持っている強度(堅さ)や粘りが失われる可能性があります。
人間の健康への影響を考えて、私たちは白アリの駆除薬剤を極力使わないというポリシーがありますので、虫が付きにくく耐腐朽性のあるヒノキの心材を使います。勿論、白アリはCCAだろうがヒノキだろうが何でも食べますので、CCAでもヒノキでも安心は出来ません。
でも、他に食べるものがあれば、それを優先して食べるのが人情?です。まずはシロアリの嫌いなニオイを持つ自然素材のヒノキを使うことで、被害を受けるリスクが少なくなるようにすべきと私たちは考えます。
また、別添の表にあるように、ヒノキはセランガンバツという南洋材の次に耐腐朽性がある素材なのです。(ホームメイドは、熱帯雨林の木の伐採にも反対ですから南洋材も極力使わないようにしています)
私共 ホームメイドのある愛知県は、ヒノキの産地である木曽が近いこともあって、こうした材木を私たちの輸入住宅に積極的に活用します。
あと、心(芯)材についても少し述べさせて頂きます。心材とは丸い木の中心部の比較的堅い赤身のことを指します。それとは反対に、木の外側部分の白太のことを辺材と呼びますが、こちらは細胞が成長する部分でもありますので、比較的柔らかいと言われています。この部分は、水や養分を吸い上げる導管があり、水分も多く比較的腐りやすいです。虫も柔らかな方が食べやすいですよね。
私たち ホームメイドが、何故土台にヒノキの心持ち材を使って家を建てるのかがお分かり頂けましたでしょうか。(尚、場合によっては、ヒノキよりもヒノキチオールの含有量が多いヒバを使用することもあります)
防蟻処理の薬剤に頼らず、こういった自然の摂理をうまく利用して家づくりをしていくことこそが、大切だと考えています。勿論、必要悪という言葉もありますから、被害を受けた場所や状況に応じて局所対応することまで否定はしませんよ。
そして、私たちは土台以外にもシロアリの侵入を防ぐ為の対策として、物理的なバリアを複合的に施工します。こうした私たちの考えや建築に共感され、施工を希望される方は、ご相談下さい。
<関連記事>: ホームメイドが使う土台の木は? (2013年3月20日)
<関連記事>: 土台伏せの施工だけでも、書くこと満載! (2013年11月26日)
<関連記事>: 土台の木の違い (2015年6月2日)
※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。