私たちは、目指すものが違う
多くの皆さんは、表題を見て私たち ホームメイドの造る輸入住宅と他の住宅メーカーの家とどう目指すものが違うのか、疑問に思われたことでしょう。ホームメイドと他社との違いというよりは、欧米と日本との物づくりに対する考え方の違い … 続きを読む
何故、コストが高いカナダ製レンガを使うのか?
レンガ積み外壁自体を施工するのは珍しいのですが、今、私たち ホームメイドのようにカナダ製のレンガを使って外壁を積んでいるビルダーは、更に珍しく殆どいないというのが現状です。 一番多いのは、オーストラリア製。次に中国製。そ … 続きを読む
日本の住宅は、ニュージーランド南部地震クラスに耐えられるのか?
一昨日、ニュージーランドのクライストチャーチで大きな地震が発生し、現地の建物や人々は甚大な被害を被った。地震そのもののエネルギーは、阪神淡路大震災の16分の1。M6.3ということですから、規模としては、日本ではごく一般的 … 続きを読む
3つ並んだビルトイン・ガレージの輸入住宅
先日完成した愛知県大府市 N邸。今回は、木製ガレージ・ドアをちょっとアップで撮影してみました。赤いレンガを積んだ外壁に、ガレージが3つ並ぶとリズムがあっていいですねぇ。まるで、サンダーバードの基地のようじゃぁありませんか … 続きを読む
赤レンガの倉庫?
昨日、名古屋市近郊、愛知県大府市にある輸入住宅 N邸の外部足場を外しましたので、そのレンガ積みの外観をご覧下さい。如何でしょうか、まさに赤レンガの倉庫のイメージではないでしょうか。いろいろ大変でしたが、いい感じに仕上がっ … 続きを読む
現場の掃除
愛知県大府市N邸の外壁レンガ積みは、ようやく3分の1程が終わりました。このおうちは、外壁面積が結構ありますので、レンガの量も通常の1.5倍の14,000個が必要です。 レンガを積むには、モルタルを練って目地にします。また … 続きを読む
この巻尺、レンガ積み専用です
今日、カナダ人のレンガ職人が会社に遊びにやってきた。勿論、遊びと言っても仕事の話をしに来たんだけど・・・。ホームメイドの仕事の仕方やこれまで造ったレンガの家の施工など、いろいろお互いの理解を深める為にミーティングをしまし … 続きを読む
こんなに違う、目地押さえ
今日は、初めて会うレンガ職人の仕事を見に行った。勿論、彼はカナダ人。日本の職人と違って、プロの意識を持った職人だった。そういう点では、機会があれば彼にうちの仕事もやって欲しいんだけど、あまり感心出来ない部分もあった。 そ … 続きを読む
目地押さえの道具 Jointer
以前、モルタルの目地を押さえることで、レンガ積み外壁の強度も美しさも増すというお話をしましたが、ジョインターと呼ばれるこんな道具を使っているのです。 そう、ただのアルミの棒です。太さも目地の幅に合わせたものになっています … 続きを読む
遊んでいる訳じゃありません
カナダのレンガ職人は、おおよそ4つある建物の壁を一つずつ仕上げていきます。一面全てを積み上げたら、次の面へと進んでいく訳ですね。 全周ぐるりと1段ずつ積んでいくという方法もあるでしょうが、その場合グルグル何度も家のまわり … 続きを読む