レンガ・タイルは、将来メンテナンスが必要になる
スライスブリックやブリックタイルとも呼ばれるレンガ・タイル。窯で焼いた窯業系タイルもあれば、セメントを型にはめて成形したカルチャード・ブリック(人造レンガ)などもありますね。 輸入住宅や洋風住宅でよく使われているのは、ア … 続きを読む
カナダのレンガ職人による外壁レンガ積み
岐阜市の輸入住宅 N邸。玄関ポーチの開口部で大きなレンガをアーチ状に積んでいるカナダから来たレンガ職人たち。 レンガは、カナダのHanson社製。普通のレンガは、表面がスムースですが、古びたデザインにする為にスタッコ調の … 続きを読む
カナダのレンガ職人による外壁レンガ積み動画(1)
岐阜市の輸入住宅 N邸。玄関ポーチの開口部で大きなレンガをアーチ状に積むカナダから来たレンガ職人たち。わざわざこの施工の為だけにカナダから来てくれています。 日本では既に失われてしまった外壁レンガ積みの技術を、彼らは見事 … 続きを読む
目地形状で、レンガは雨にも強くなる
昨日、外壁のレンガ積みの際のモルタル目地についてお話ししましたので、もう少しだけ突っ込んで書きたいと思います。こちらの絵は、レンガの目地をどのようにするかで雨に対して適切かどうかを一覧にしたカナダの資料です。 カナダの施 … 続きを読む
レンガ積みの目地は、太すぎてはダメ
写真は、窓下にボトムシルを取り付ける前のレンガ積み。ボトムシルの幅に合せて、レンガがカットされているのが分かりますね。面倒な仕事ですが、こういうディテールが長く愛着を持ってもらう為には大切なんです。 さて、今回は、レンガ … 続きを読む
まるでお城でしょ
岐阜市の輸入住宅、N邸のレンガ積み外壁の工事が完了しました。 約1カ月掛けて、カナダの2人のレンガ積み職人が積み上げました。ここは、地元の小学生たちの通学路だったことから、彼らと子供たちとの挨拶が朝夕の日課となりました。 … 続きを読む
カナダのレンガの堅さは、ここにある
以前、カナダのレンガの品質が素晴らしいという話を書きましたが、その時ゆっくり長い時間を掛けて、それも徐々に温度を上げながら焼かれていることをお伝えしました。それでは、本当にカナダのレンガが、東南アジアや中国で作られるレン … 続きを読む
積んだレンガは、構造体に接していません
昨日に引き続いて、岐阜市の輸入住宅N邸のレンガ積み外壁の施工をご紹介しましょう。 カナダのレンガ職人は、おおよそ7~9mの高さのある外壁でもまっすぐ垂直にレンガを積みます。その美しさは、2階の窓から壁を見下ろすとよく分か … 続きを読む
うまい職人は、ここが違う
5月23日より岐阜市N邸の輸入住宅で始まったレンガ積み。四面ある建物の外壁のうち、ほぼ二面半が終わってきました。 カナダへの資材視察ツアーで留守にしていましたが、随分仕事も進みました。やはり、カナダの専門家は早いですねぇ … 続きを読む