外壁レンガを運んで、体が痛い!
青いスペシャル防水紙ウェザーメイト・プラスを施工した後、白い樹脂サッシを取り付けた状態が、この写真。なかなかカッコいい輸入住宅になってきたでしょ。 昨日は、屋根屋さんが来て、アスファルト・シングルの屋根を施工しにきていた … 続きを読む
外壁レンガ積みの準備も着々です
昨日、レンガ積みをする前の状況や構造を見てみたいというお客様と一緒に愛知県半田市で建築中のK邸の現場に行きました。丁度、足場屋さんが足場を組み上げたところで、大工さんも建方工事の仕上げの仕事をしていました。 こちらは、断 … 続きを読む
Vermont Brick, University Range
北米への入植が始まった200年以上前。バーモント州あたりで素朴なレンガを作って、建物が造られた。その当時使われたようなレンガを再現したのが、このレンガ。 まるで柔らかな水っぽい粘土をそのままレンガにしたような丸みを感じる … 続きを読む
Canadian Brick, Boston
名前からイメージするのは、何と言っても歴史でしょうか。 Brownというカラー・カテゴリーに入るレンガですが、時代が経ってすすけたようなダークさを醸し出しながら、少し黄色いライトな部分も感じさせる微妙なさじ加減の色ですね … 続きを読む
Canadian Brick, Heritage Grey
こちらは、白っぽいグレーのレンガですが、素地の赤い粘土の色が薄っすら表面に透けて見えて、ピンクがかったちょっと可愛らしいカラーをしています。また、少し時代を感じさせる為に、Heritage Brownと同じように表面のデ … 続きを読む
今日は、半田市でレンガ職人と打合せ
先日、カナダのレンガ職人からメールがあった。今、日本に遊びにきているから次の現場で打合せしようと言う。 え~~っ!何しにきてるのぉ~?なんて思ったら、先回岐阜市の仕事の際に知り合ったロシア人の友達のところへ来ていたらしい … 続きを読む
Canadian Brick, Heritage Brown
レンガの家と言えば、赤レンガを思い起こす人は多いですよね。レンガは、通常粘土を焼いて作りますから、赤土が多く用いられたという経緯でイメージが付いてしまったんでしょうね。 でも、その赤さが人の心を何とはなしに落ち着かせてく … 続きを読む
高い技術があれば、レンガ積みに胴縁はいらない
住宅の構造体に外装材(外壁材)を張る場合、一般的に胴縁というものが用いられる。 レンガ積み外壁のように基礎から積み上げられるものと違って、サイディングやタイル張りは構造体に張り付くようにしか施工出来ないからだ。ただ、構造 … 続きを読む
外壁レンガ積みのアクセント
外壁をレンガ積みする際に、少し遊びをするようなことを欧米では心掛けます。勿論、外観に限ったことでなく、いろいろな部分の施工で楽しさを演出するのが、本来の建築文化と言えるかも知れません。 普通に積んでもレンガは素晴らしいの … 続きを読む