壁を作らないなら、補強しよう!
こちらの写真は、吹抜け玄関に設けられた2階の手摺。 美しいパインの無垢材で出来たバラスター(子柱)が、リズミカルに並んでいますね。 その上に設けられた天井の梁(ハリ)型は、およそ長さ3.6m。吹抜けに面した2階の廊下を開 … 続きを読む
欧米の照明手法
とかく日本の家では、シーリングライト(天井照明)などで部屋全体を明るくするというのが一般的ですが、明々とした照明の部屋はオフィスか工場のようで、くつろぐ雰囲気にはなれませんよね。 ヨーロッパやアメリカといった欧米では、一 … 続きを読む
第1回目のプラン修正
先日、2件の新築案件についてプランニングを始めたという記事を書きましたが、その後お客様にラフプランをご覧頂いてご意見を頂きました。 こうやって私が間取りなどを紙に描くと、ぼんやりとお客様の頭の中にイメージしていたご希望が … 続きを読む
豊川市 A様邸 ラフスケッチ
週末にプランニングについて打ち合わせをさせて頂いた際に描かせて頂いた外観ラフプラン。 ダブルサイズのビルトイン・ガレージを隣接させ、その横に重厚なレンガ積みの大きな輸入住宅を配しています。 ガレージの上は、ご夫婦の主寝室 … 続きを読む
リビングの吹き抜け
敷地の狭い日本ですから、少しでも開放的な居住空間とすべく、2階の床をなくして吹き抜けにするのは、よくある手法です。 ただ、デザイナーや建築家の多くは、玄関ホールなどの然程広くないスペースを吹き抜けにすることはありますが、 … 続きを読む
プラン、検討中!
最近、立て続けにお客様からプランニングのご依頼を頂いています。 消費税が増税されて以来、新築のご相談の数が減っていたのですが、ここに来て嬉しい悲鳴と言った方がいいくらいになってきました。先日は、アメリカ人のお客様に提案し … 続きを読む
こんな輸入住宅は、どうでしょう
先日、アメリカ人のお客様から家のプランニングを依頼されて、トラディショナルなガレージ付きのデザインを提案したという記事を書きました。 その後、お客様からガレージをなくしてその分リビング・スペースを大きく取るようなプランを … 続きを読む
現在、プレゼン中!
先日、家を建てさせて頂いたアメリカ人のお客様から、土地を買って建物を建てて、仕事で名古屋に来るアメリカ人(又はカナダ人)の家族の為に賃貸したいという相談を頂きました。 場所は、守山のインターナショナル・スクールから歩いて … 続きを読む
輸入ガレージドアは、幅に余裕があるといい
輸入住宅におけるオーバースライダーのガレージドアの標準的なサイズと言えば、幅8フィート(2.4m) x 高さ8フィート(2.4m)。 2台並べて車を止めたいという人だと、幅16フィート(4.8m)のものを使いますから、や … 続きを読む
ご縁があるといいですね
愛知県知立市にお住まいのお客様から、近くでいい土地が見つかったので一度見てもらえないかというご相談を頂きました。 以前にも土地のご相談を頂いたのですが、その際はその土地の価格で折り合いが付かず、話は流れてしまったのですが … 続きを読む