角度が変わる棚は、如何ですか?
愛知県日進市の輸入住宅 M邸のシューズ・クロークの様子です。 淡いミント・グリーンのドライウォールって、白い窓枠には合いますよね。やっぱり、カナダの塗料の色遣いは最高だと思います。 そんなことはさて置き、今回は靴を置く棚 … 続きを読む
こういうものも造れます
輸入住宅の憧れと言えば、暖炉。 木が燃える時の炎の揺らぎや遠くでも暖かさが感じられる遠赤外線。冬の楽しみは、これしかないですよね。 そんな暖炉ですが、壁に埋め込むタイプのマントルピースもあれば、ケトルを載せられるタイプの … 続きを読む
壁照明の光で遊ぶ
私たちが輸入住宅で施工する輸入の照明器具は、様々な美しいデザインのものが存在します。 その中でもブラケットと呼ばれる壁付けの照明器具は、廊下や洗面・トイレといった比較的狭い場所に使ったり、寝室やリビングのサブ照明としてア … 続きを読む
なかなか可愛らしい郵便ポストでしょ
愛知県豊川市のレンガ積み輸入住宅 N邸に郵便ポストを取り付けました。インターホンの下に取り付けましたから、小さな子供たちでも手が届きます。また、玄関ポーチの中にありますから、雨に濡れることはありませんし、玄関から出てすぐ … 続きを読む
輸入キャビネットなら、自由自在
私たちの輸入住宅のキッチンや洗面に使う輸入キャビネットは、1つひとつのユニットを組み合わせて、その場所に相応しい大きさやデザインのものとなる。 写真は、愛知県豊川市のレンガの家 N邸のキッチンの一部だが、三段の引き出しユ … 続きを読む
アイランド・カウンターのある吹き抜けDK
先日、建築確認申請の完了検査の為、友人の加藤設計さんに現場立会いをお願いした際に、高角レンズで撮って頂きました。私が持っている一眼のレンズでは、こんな広がりの光景はどうやっても撮れません。 でも、この広さ、どうですか~? … 続きを読む
システム・キッチンじゃなくてもいいんだ
ここ何十年もの間、日本のキッチンは、2.5mか2.7m程度の長さがある一体型システム・キッチンというものが主流です。国産のキッチン・メーカーもそういったものが標準で、オール・イン・ワン(All in One)でないキッチ … 続きを読む
日本の住宅メーカーは、何故ドアを塗装しないのか?
ベレー帽を被って絵を描いているかのようにも見えますが、持っているのは小さなハケ。そして、塗っているところは輸入のドア。まあ、普通に見たらペンキ屋さんだって分かりますよね(笑) でも、最近の住宅では、塗料を塗る仕事はどんど … 続きを読む
外の緑も、絵の一部。
4月末にオープンハウスをする豊川市のレンガ積み輸入住宅N邸のステンド・グラス。これは、輸入の木製玄関ドアに入れられたガラスなんです。 よく見ると分かりますが、実はいろいろなデザインのガラスが組み合わされて、1つのステンド … 続きを読む