何故パラペイントを塗るのかが、分かりますか?
日本でインテリア・コーディネーターの皆さんが利用する日本塗料工業会の色見本帳。 工業会と言うように、工業製品用に選択・開発された色を掲載しているので、鮮やかな色彩が多く見受けられます。でも、こうした色を皆さんはインテリア … 続きを読む
コロニアル スタイル
板を重ね張りしたラップ・サイディングと呼ばれる鎧張りの外壁デザイン。横にラインが入ったデザインは、カジュアルながらノスタルジーをも感じさせてくれます。 この家は、New England Homeというアメリカの雑誌に掲載 … 続きを読む
形状も機能も美しい、360度フチなしウォシュレット
どうでしょうか、この美しいオーバル形状。造形美すら感じさせますよね。 お分かりの通り、陶器で出来たトイレの便器ですが、カーブが非常にきれいでしょ。便器の先端部分の厚みは、非常に薄く造られています。ですから、利用可能な開口 … 続きを読む
光の屈折を利用したプリズム照明
ダイニング・テーブルの上に、こんな美しい輸入の照明器具は如何でしょうか。 この照明のベースの色は、輝きを放つポリッシュド・クローム(輝く銀色)。そして、そのまわりを取り囲むように、三角プリズムの形をしたたくさんのクリスタ … 続きを読む
サイディングの目地(ジョイント・ライン)には、意味がある
昔、プロヴァンス風とか南フランス風とかいう感じの輸入住宅が流行した時、やたらに塗り壁の外壁にする家が多かったですよね。中には、わざと扇状にコテ跡を残して仕上げた塗り壁などもありました。最初は、もの珍しくて面白いと思った方 … 続きを読む
デザインにこそ価値があります
日本の住宅メーカーは、やたらと性能や仕様について力説します。しかし、多くの場合、それらはどこのメーカーでも手に入る当たり前のものであることが殆どです。 耐震性が低い住宅がどこにあるでしょうか。本当に安全かどうかは別にして … 続きを読む
白い階段もいいですよねぇ
全てが真っ白という訳ではありませんが、白い階段って夢があると思いませんか? 勿論、手摺も段板も白くしたいとおっしゃれば、白くするんですが、手摺は人が常に触りますし、段板は素足やスリッパで徐々に汚れてくることを考えると、こ … 続きを読む
バスタブは、優雅に入って下さいね
洗面と浴室との境界は、ガラス1枚。勿論、強化ガラスで割れることはありませんが、アメリカンですよねぇ。 洗面にトイレも設置したら更にアメリカンでしたが、そこまでのアメリカンではありませんでした(笑) でも、薄ぼんやりした窓 … 続きを読む
輸入住宅らしい玄関まわり
先日引き渡した愛知県日進市M邸の玄関まわり。 グレー・グリーンのラップ・サイディングに白い窓やモールは、輪郭がしっかり出て美しいですねぇ。そうそう、余談ですが、ここの窓は、トリプル・ガラスの輸入サッシなんです。 親子の玄 … 続きを読む