屋根裏部屋のカビ
数ヶ月前に購入したという中古住宅。屋根裏部屋もあって、可愛らしい外観をしていますから、気に入って買われたのだと思います。 ただ、気になることがあったようで、私共にご相談を頂きました。それは、部屋のカビや水染みの跡。 主に … 続きを読む
心棒を外されてもドアは開きません
日本の玄関ドアは、ほぼ100%外開きです。 そういうドアの場合、ドアヒンジの心棒や噛み合わせの部分は外から丸見えの状態となってしまいます。 ということは、ヒンジプレートの噛み合わせ部分を壊されたり、中心の心棒を抜かれたり … 続きを読む
ここにもロックがありますよ
輸入住宅のサッシは、比較的セキュリティが高いと言われていますが、それを利用しなければ防犯性は発揮されません。 こちらの輸入樹脂サッシは、インシュレート(Insulate)社製と思われるスライディング・パティオドア(掃出し … 続きを読む
ダブルハング・サッシの防犯強化
空き巣や泥棒の被害が、最近益々多くなってきているようですが、玄関ドアだけでなく腰高よりも上の窓からの侵入もよくあります。 今回ご紹介するのは、アルミクラッドの木製サッシに取り付けるダブルロック用防犯部材。 絵にあるように … 続きを読む
たまには点検しましょう
キッチンや洗面の輸入水栓には、吐水口にエアレーターと呼ばれる網ブタが取り付けられているのを知っていますか。 非常に細かなメッシュのステンレス網が付いていて、上水道に紛れ込んだ砂粒や小さなゴミをストップしてくれます。 水道 … 続きを読む
後付けだって、大丈夫
先日、メンテナンスについて現地調査を行ってきた輸入住宅の玄関ドア。 ファイバーグラス製のダブルドアで、ステンドグラスも美しいですね。 築17年のおうちのドアですが、セキュリティという点では少々不安に思っていらっしゃること … 続きを読む
これでは湿気が入ります
グラスウールの断熱材は、水分や湿気が繊維の中に入り込むと断熱性能が極端に落ちてしまいます。 それを防ぐ為に、ビニールの袋に入れて密封しなければならないということを以前記事に書かせて頂きました。 私たちは、自然素材の羊毛や … 続きを読む
絶対ではないですが、ほぼ完璧です
昨日、クイックセット社製の古い玄関ドア用ハンドルセットの防犯対策前の様子を記事に書かせて頂きました。 今日は、セキュリティ部材を装着して防犯対策をした後の様子をご覧に入れたいと思います。 一見あまり変化がないように見えま … 続きを読む
新しいロックシリンダーは取付け出来ない
尾張旭市にある輸入住宅ですが、玄関ドアのセキュリティに不安があるということで、ロックをディンプルキーのタイプにした上で、デッドロック・バーを隠すガードプレートを装着することになりました。 ここの玄関ドアに付いているハンド … 続きを読む