ラッチフックは、手では引っ込みません
輸入の掃出しサッシのロックは防犯に対して非常に強固だというお話を何度かさせて頂いていますが、その中でもミルガード(Milgard)のスライディング・パティオドアに装着されているものは、最も強力なものの一つかも知れません。 … 続きを読む
日本の瓦の耐震対策(2)
昨日、従来の瓦葺工法について記事に書かせて頂きましたので、今回は瓦業界が策定した標準設計・施工ガイドラインに基づいた瓦葺工法をご紹介します。 写真が、耐震対策を施した新しい瓦葺工法の棟瓦の納まりです。 屋根の野地板から棟 … 続きを読む
日本の瓦の耐震対策
先日、仕事の途中、瓦生産では日本有数の愛知県高浜市へ行って、瓦博物館を見学させて頂きました。 古代の瓦から現代の瓦まで様々な瓦の展示があって、建築屋としては大変楽しい時間を過ごさせて頂きました。 ただ、日本の瓦と聞くと、 … 続きを読む
ミルガードのクレセント・ロック
熊本のお客様からミルガード(Milgard)社の引き違いサッシについて、鍵の金物が壊れたというご相談を頂きました。 引き違いサッシは、上げ下げ窓を横に寝かせたような構造の為、ロック金物自体上げ下げ窓と同じものを使用してい … 続きを読む
地震だけでなく台風・竜巻が心配
先日、福島沖を震源とする震度6強の大きな地震がありました。 東北の震災の余震だそうですが、今日の毎日新聞のNETニュースで悪質な瓦業者に注意をというものがありました。 地震で日本家屋の瓦がずれたり、割れたりしているようで … 続きを読む
外開きドアの防犯に
日本の玄関ドアは、基本外開き。 防犯対策から考えると、海外同様内開きにすることが一番なんですが、玄関土間が狭い日本の住宅ではこれを採用するメーカーはありません。 ですから、ドアヒンジの心棒が外から丸見えで、ここを抜いてし … 続きを読む
ドライブインラッチの不具合
三重県のお客様から輸入玄関ドアのハンドルに付いているドアラッチに不具合があるので、何とかならないかという相談を頂きました。 写真を見る限りでは、標準的なフェースプレート付きのラッチではなく、丸い頭のドライブインラッチのよ … 続きを読む
空き巣は、年末だけじゃない
天白区のお客様から、泥棒が窓から侵入しようとしてガラスが割られたという相談がありました。 幸い窓が壊されただけで、室内への侵入はなかったということですが、輸入サッシの修理はしなければなりません。 写真を見る限りでは、網戸 … 続きを読む
これは、結構衝撃的です
昨日、浜松市でハードのダブルハングの修理・メンテナンスを行ったという記事を書かせて頂きました。 その現場で、玄関や勝手口ドアの枠材がシロアリに喰われて、復旧して欲しいということで、ドア枠やその下地の柱材を撤去した様子がこ … 続きを読む
輸入サッシのオプション・ガラス
新型コロナでお店や会社が閉まっていますが、誰もいないことをいいことに空き巣や泥棒が盗みに入るという問題が増えているようです。 物騒な世の中ではありますが、経済が封鎖されて仕事がなくなったという状況では、犯罪が増えるのはあ … 続きを読む