健康・安全 : ページ 25

輸入住宅の鍵の防犯強化

最近、ここ名古屋でも泥棒さんが空き巣に入るケースが増えてきました。人がいない時ならまだしも、寝ている時や小さな子供だけしかいないような時は、本当に怖いですよね。 私たちが玄関ドアや勝手口ドアに使っているクイックセット(K … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , |

今日は、曇り。明日は?

明日から地盤の柱状改良工事に入る豊川市の輸入住宅 N邸。敷地周りの擁壁工事が完了して、今の状態は更地。 改良工事で水を使う為、市に急いで手続きをして比較的早めに水道も引けた。 明日の天気は、雨時々曇り。 水で固まるコンク … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , |

週末の台風の動向が気になります

10月頭に地盤の補強工事を行った愛知県日進市のM邸。その後を受けてという訳ではないのですが、今週末には豊川市のレンガ積み輸入住宅 N邸の地盤補強を始めます。いや~、忙しいですねぇ(笑) どちらの柱状改良も同じ業者さんにお … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , |

トリプルガラスの輸入樹脂(PVC)サッシ

今回、豊川市で施工する輸入住宅 N邸では、ペアガラスよりも高性能なトリプルガラスの樹脂サッシを採用します。アルミや木製と比べて樹脂のフレームは、熱が伝わりにくく結露もしないという特性があります。 また、一番外側のガラスに … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , |

防火サッシの2014年問題をご存じですか?

国内サッシメーカーのお抱え団体であったカーテンウォール・防火開口部協会(カ防協)が、包括的に全ての防火窓を書面のみで防火認定品として適合審査をしていた処、2010年にこれらの防火性能が国土交通大臣の認定基準を満たさないこ … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , |

ようやく建物の地盤調査開始です

不動産屋さんが施工していた擁壁造り替え工事が、昨日やっと終わりました。 本当は、8月末には完成する予定だったのが、9月20日に延びて、更に昨日(本当は25か26日の予定でしたが・・)埋め戻しが行われました。結構ごつい擁壁 … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , |

京都の3階建て木造建築

京都研修旅行の第2弾。今回は、鴨川沿いにある高級料亭「鶴清」(つるせと呼びます)をご紹介します。 この料亭は、護岸からせりだす形で、床(ゆか)と呼ばれる大きなウッドデッキが備え付けられています。昼間も利用可能なのですが、 … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , |

フローリングにカビ!どっちもおかしいでしょ?

日経ホームビルダー9月号で、「フローリングにカビ、設備の説明聞いてない?」という記事が掲載されていた。 何でも築1年半のお客さんからクレームの連絡があって、床に布団を敷いていたら、フローリングが黒くカビて しまったという … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , , , |

防犯対策は、終わりがないのか?

先日定期点検を兼ねて、とあるお客様のおうちを別件で訪問させて頂いた折に、奥様からビックリするようなことがあったとお話頂いた。 一見何事もなかったかのような窓。ガラスも割れていないしロックも掛かっている。勿論、傷もない。何 … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , |

古い割にはしっかり造ってある

40~50年近く前のコンクリート擁壁。愛知県豊川市にあるN邸の敷地は、北に接する道路からが敷地へのアプローチとなるのだけれど、南側でも道路と接している。 とは言え、南側の道路との高低差は3m近くにもなるので、こうした高い … 続きを読む

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , |