戸締りは、大丈夫?
この写真は、輸入の樹脂サッシ Insulate社のロック部品、サッシュ(サッシ)ロックです。上げ下げ窓のシングル・ハングやダブル・ハングの建具(サッシュ)の鍵を掛けるものですが、これが破損してしまうことがあるんです。 ま … 続きを読む
自分は大丈夫って、その自信はどこからなの?
新建ハウジングという住宅雑誌のサイトからメールが来た。そこには、「マンション・ラボ」というところがマンションに住んでいる方に地震についてアンケートを実施したと書いてあった。 2778人の人から回答があったそうで、そのうち … 続きを読む
今の建築基準は、偏っている?
昨日の未明に広島で土砂災害が発生した。局地的な集中豪雨によるものらしいが、時間雨量は100mmを遙かに超える凄まじい状況だったそうな。まあ、こんな状況の中、避難勧告なんて言われても誰も逃げられる状況ではなかったと思うが、 … 続きを読む
防蟻処理をしなくても、日本の寺は建っている
2014年7月11日にナショナル・ジオグラフィックが、「鳥の減少は殺虫剤が原因か?」という記事をNETに上げた。農薬として広く使われているネオニコチノイドが、虫を殺すだけでなく、それを食べる鳥までも減少させているというも … 続きを読む
サッシの木部が黒くなってきたら、要注意!
現在、リノベーション工事を開始した愛知県春日井市の輸入住宅 H邸。 ここの輸入サッシは、アメリカでもあまり知られていない Weathervane Wood Windows という窓メーカーのものらしい。でも、このメーカー … 続きを読む
警備会社はすぐには来ない
先日は、NETを活用した双方向通信の見守り型カメラを紹介しましたが、今日は家全体の防犯システム「家をまもる隊」をご案内します。 家全体の防犯システムと言えば、やっぱりセコムやアルソックが有名ですが、設置費や月々の警備費が … 続きを読む
ペットや子供(老人)の見守りや防犯に!
セキュリティ対策が叫ばれる世の中になって久しいですが、アルソックやセコムなどのセキュリティ会社の高い設置費や警備の月々の支払がネックになって、防犯対策をしていないというご家庭も多いと思います。 私の家でセキュリティの機器 … 続きを読む
2x4工法なら、こんなお部屋も作れます
カナダの住宅インテリア雑誌 House & Home に掲載されたWhite Cottage Bedroom と題されたお部屋です。 日本の木造構造である在来工法と違って、私たちが輸入住宅に採用する北米の木造構 … 続きを読む
壁体内結露は、静かに進行する
先日、マーヴィン社製の掃出し窓の上に取り付けてあった雨戸シャッターが、脱落してきたという記事を書きましたが、昨日室内側からも石膏ボードを開けて、外壁の構造内を確認してみました。 やはり、案の定、壁の中に雨が入り込んで、中 … 続きを読む