Pella 掃出しサッシの鍵
築4年の輸入住宅に施工されたペラ・ウィンドウの掃出しサッシ。ペラは、アルミクラッドの木製サッシでありながら、防火認定を受けているという点で、都市部で採用されるケースが多い窓です。 片引きの掃出しサッシ(スライディング・パ … 続きを読む
これがあるから、挟まれません
これ、何だか分かりますか?最近流行りの防犯カメラのようにも見えますよね。 実はこれ、輸入のビルトイン・ガレージドアに付けられた赤外線センサーなんですよ。ドアシャッターが上に持ち上がっていく為のガイド・レールの一番下のとこ … 続きを読む
外側のペアガラスが破損した窓
愛知県田原市の方から、輸入サッシの窓ガラスの破損についてご相談を頂きました。 サッシは、アメリカ Hurd(ハード)社製のオーニング窓。下側の建具(サッシュ)が、開いていく窓です。どんな経緯で割れたのかは分かりませんが、 … 続きを読む
床下の点検
5年前くらいに竣工した西尾市のM邸の定期点検をさせて頂きました。 それ程時間が経った訳ではありませんが、いろいろメンテナンスが必要な箇所があるかも知れませんから、念の為のチェックです。 こちらのおうちは、風水を気にされる … 続きを読む
高層マンションで火災 -東京-
東京都千代田区西神田にある25階のタワーマンションの20階で火災があったというニュースが流れました。 火事自体はよくあることですが、マンション故にいくつか問題提起がされたような気がします。 まずは、高層マンションというこ … 続きを読む
建築予定地の井戸
先日お客様からのご依頼で土地の状況を見に行ったというお話を書かせて頂きましたが、その土地には井戸があるんです。 昔、名古屋近郊では水道が引けていない場所も多く、自分の敷地に井戸を掘って、生活用水として使っていたおうちはた … 続きを読む
隙間を埋めて、気密を高めよう!
通常の在来木造に比べて、構造的に気密性が上がりやすい木造2x4工法の輸入住宅。 あとは、サッシやドアといった開口部の隙間をなくしていけば、屋外の空気の流入のない(室内の空気の流出のない)、省エネで快適な住まいとなるはずで … 続きを読む
阪神・淡路大震災から20年
私は、地震の当日、まだ夜が明けぬ中で布団にくるまりスヤスヤ寝ていたのでした。 そんな中、いつもより激しい揺れが、ここ名古屋の地でも感じられ、少し時間が経ってからどこで地震が起きたのかと眠い眼をこすりながらテレビを付けたこ … 続きを読む
こうすれば、装着出来ますよ
輸入住宅の玄関や勝手口ドアの防犯対策で、ガードプレート(ドアガード)を取付けすることをお勧めしていますが、取付けが出来ない場合もあります。 それは、ドアの枠がドアより10mm以上前に出っ張っている場合です。つまり、ガード … 続きを読む