土台の木の違い
今日は、一般的な住宅会社の土台伏せの模様を書かせて頂きます。 土台とは、立ち上がり基礎の上に載せる角材を言います。最近は、コンクリートの基礎の上に床下の通気を促す目的や直接土台を載せた時に起きる結露を防止する為に、基礎パ … 続きを読む
窓まわりからの雨漏りが多いんです
輸入住宅に限らず雨漏りの原因となる箇所は、屋根と窓。 仕上げとなる屋根材(瓦やスレート材)や外装材(サイディングや塗り壁材)は、防水材の劣化を防ぐ為のカバーであって、それ自体が防水をするものではないのです。実は、このこと … 続きを読む
レンガ積みの方が、安全か?
昨日、マンションのコンクリートの外壁が剥がれ、隣家の屋根に落ちたというニュースが流れました。 パネル・サイディングのような壁なのか、はたまたモルタルの塗り壁なのかはよく分かりませんが、RC造の構造体の上から施工された外装 … 続きを読む
風から屋根を守る耐風金物
現在施工している現場で撮った写真の中から、ハリケーン・タイ(Hurricane Tie)をご紹介します。 ハリケーン・タイという名前の通り、台風よりも強力なハリケーンが吹き荒れるアメリカの家に施工される金物です。屋根を載 … 続きを読む
リラックスするなら、バスタブです
いつもは家づくりの理想論や技術的なことを取り上げて記事にしておりますが、今回は少し趣向を変えて北米の資材メーカーの面白い商品をご紹介しましょう。 バスタブと言えば思い出すのが、ジャグジー社のジェットバス(北米ではワールプ … 続きを読む
掃出しサッシのロックセット破損
メーカー不明の輸入サッシなんですが、スライディング・パティオドア(掃出しサッシ)に付いているロックセットの鍵が掛からなくなってしまったという相談を頂きました。 こうなってしまうと鍵が掛かりませんから、防犯上も問題です。ド … 続きを読む
こういうところにも気遣いです
既存の古い家屋に新しい部屋を増築する現場です。 既存の住宅は、日本家屋で布基礎。布基礎とは、主に耐力壁の壁の下だけに立上がりの基礎を設けるタイプで、ベタ基礎よりも地震に対してあまり強くないと言われています。 そこで、増築 … 続きを読む
スマートロック Kevoの取付けと登録設定
昨日、愛知県西尾市にお住まいの輸入住宅のお客様から、クイックセット社の輸入玄関ドア用スマート・ロック「Kevo」(キーボ)を付けたいというご依頼を頂き、施工をしてきました。 本体の中のモーターでデッドボルト・ラッチを開閉 … 続きを読む
掃出しサッシのウェザーストリップ交換
Pella社製スライディング・パティオ・ドア、いわゆる掃出しサッシですが、このドアに付いている黒いウェザーストリップが経年劣化で破れた為、交換して欲しいという依頼を受けた。 国内ではこういうメンテナンス部品を在庫している … 続きを読む