こじ開けられた門扉
鉄の頑丈な門扉ですが、塗装は傷付き、ロックの受け金具も変形してしまいました。最近の空き巣は、本当に手荒な手口で侵入してくることがこの様子からも分かりますね。 また、大手の警備会社の防犯機器を設置して、そのステッカーがしっ … 続きを読む
ドアには、ガードプレートを
先日、年末に空き巣や泥棒が多いという記事を書かせて頂きましたが、泥棒も年末年始の為に貯えが必要なのか、それとも住人側の外出が多くてご自宅が留守になることが多い為、狙いやすいということか、とにかく用心に越したことはありませ … 続きを読む
こんな簡単なものも役に立つ
昨日、外出先からスマホなどで家の中の様子を見られるIPカメラのご紹介をしましたが、空き巣や泥棒が部屋に侵入しないように抑止力を高めることが一番の対策です。 玄関や勝手口のドアのロック・バー(ロック・ラッチ)が丸見えになら … 続きを読む
年末は、空き巣にご注意を!
最近、お客様から家が空き巣や泥棒に入られたので、相談に乗ってもらえないかという問い合わせが増えてきました。 私たちが建てる輸入住宅は、お客様にもこだわりがあって、国産住宅に比べるとデザイン等に特徴があって目に付く存在だと … 続きを読む
井戸の処理
大昔、水利があまりよくなかった場所には井戸が掘られていました。そうした井戸は、ここ名古屋近辺でも未だに残っている状況です。 更地にされたこの場所でも、井戸であったであろう場所に空気抜きの筒が入れられた盛り土がしてありまし … 続きを読む
新しく採用した強化シリンダーです
最近、ここ名古屋地区でも泥棒や空き巣被害に遭ったというお宅が増えてきています。 比較的、輸入住宅は被害に遭いにくいという話もありますが、デザイン的に目立つ存在のおうちは空き巣のターゲットになる可能性が少なくないと言えるで … 続きを読む
空き巣被害が未遂に終わった勝手口ドア
この写真は、キャラドン(CWD)社のアルミクラッド製フレンチ・ドアのレバー・ハンドル部分です。 お客様曰く、泥棒がこじ開けようとしたのだけれど開けることが出来なかったようで、ドアやドア枠に少し傷が付いただけで済んだという … 続きを読む
インテグリティの掃出しサッシのロック
鍵を掛ける為の爪(ロック・ラッチ)が出てこなくなったということで、交換用のモーティシー・ロック金物を調達しました。 このモーティシー・ロックは、アメリカ マーヴィン(Marvin)社のインテグリティ・シリーズの掃出し窓に … 続きを読む
1ヶ所だけで、ガッチリ戸締り
弧を描きながら横に開いていく輸入のケースメント・サッシ(ケースマスター)。日本では、縦すべり出し窓と呼ばれています。 こうした輸入ケースメント窓では、窓枠の横に付いているロックレバーを下げることで、鍵が掛かるのが一般的で … 続きを読む